【病院選び】ICL・レーシック手術の無料適応検査を賢く活用しよう

診察 ICL

ICLやレーシック手術に興味を持ち始めたものの、費用や本当に安全なのかどうか、様々な不安があってなかなか一歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でもご安心ください。手術を検討する上で、まず知っておくべき大切なステップがあります。それが「無料の適応検査」です。この検査を賢く活用することで、あなたの疑問や不安を解消し、後悔しないクリニック選びへと繋げることができます。

初回に行なう適応検査は賢く病院を選ぶ第一歩でもあるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事でわかること

・無料の適応検査で何がわかるのか

・病院の賢い選び方

【自己紹介】

眼科勤続年数・約15年の現役視能訓練士(国家資格保有の眼科検査員)です。

関東の端っこの小さい病院で細々とICL手術に関わっています。

ICLやレーシック手術の病院選びは術後の満足度に大きく関わるためとても大切なので自分に合う病院を見つけてほしいと共に、私も日頃より寄り添う気持ちを大切にしています。

適応検査で「何が」わかる?

手術を受けるために適応検査は必ず受けることになりますが、この適応検査で何がわかるのか説明します。

目の状態がICLやレーシックに適しているか

適応検査では、一般的な視力測定に加えて、ICL手術の適応性を判断するために重要な様々な項目がチェックされます。なぜならICL手術は、目の状態によっては適さない場合があるため、詳細な検査が必要となるからです。

この検査によって目の状態を知ることができ、ICLやレーシックの手術を受けることができる適性があるかどうかを調べられます。

**ICLの検査内容についてもう少し詳しく知りたい方は以下の記事も読んでみてください**

自分の状態が手術に適しているか

手術に適応かどうかは実は目の状態だけではなく、全身の状態なども考慮されます。

過去の目や全身疾患の既往歴、生活スタイルや職業なども手術ができるかどうかの大切な要因です。そのため検査だけでなく、カウンセリングを経て最終的に手術の適正を判断されます。

なぜ無料で適応検査を受けられるのか

無料で検査を受けられるに越したことはないけど、「なぜ無料?」「無料だと手抜きなのか?」という疑問に迫ります。

ICLやレーシック手術は自費診療

医療は保険診療で受診することができますが、希望による近視矯正のためのICLやレーシック手術は自費診療です。なので手術だけでなく検査や診察なども全て自費なので、各病院によって設定されている金額に違いが出ます

そのため、初回の適応検査は手術が適応かどうかの見極める段階なので、まずは手術に踏み出す第一歩にと適応検査は無料で行うと決めている病院が存在します。

無料でも手抜きな検査ではない

多くの病院は「手術が適応かどうか」を診察するために適応検査をおこなっているので、診断するための検査を手抜きにはしません。

勧誘のために病院に呼び込んでいるわけではなく、手術が適応かを知るために病院に一度来てみてくださいという気持ちを込めているので、無料だから手抜きなんてことはありえないと言って良いでしょう。

無料で適応検査してる病院を賢く活用する

手術を成功させるためには、技術力が高く、安心して任せられる信頼できるクリニックを選ぶことが非常に重要です。ここでは、無料の適応検査を賢く活用しながら、信頼できるクリニックを見つけるためのポイントを解説します。

医師の専門性と実績を知る

ICLやレーシックの手術を担当する医師の専門性と実績は、クリニック選びにおいて重要な要素の一つです。

経験豊富な医師は、手術の技術が高く、万が一のトラブルにも適切に対応できる可能性が高いからです。クリニックのウェブサイトなどで、医師の経歴、手術の症例数などで経験を確認してみてください。

充実した設備と丁寧な検査

最新の設備が整っており、丁寧な検査体制が整っていると良いです。

正確な術前検査は、安全で質の高い手術と手術後の見え方の基盤となるからです。検査の説明が丁寧で、患者の疑問にしっかりと答えてくれる病院は信頼できます。

明確な費用提示と保証制度を見る

手術費用だけでなく、追加費用や保証制度についても明確に提示している病院を選ぶことをお勧めします。

後になって予期せぬ費用が発生するのを防ぎ、術後の安心を得るためです。手術費用には何が含まれているのか(術前検査、手術費用、術後検診、薬代など)、追加で費用が発生する可能性がある場合はどのようなケースなのかを事前に確認しましょう。また、再手術や合併症に対する保証制度が整っているかどうかも重要なポイントです。

相談しやすい雰囲気も重要

医師やスタッフの対応、クリニックの雰囲気を確認し、自分に合ったクリニックかどうかを見極めましょう。

安心して手術を受けるためには、医師やスタッフとの信頼関係が不可欠だからです。なので疑問や不安を遠慮せずに質問し、医師が丁寧に答えてくれるか、親身になって相談に乗ってくれるかなどを確認してみてください。また、クリニック全体の清潔さや、プライバシーへの配慮なども、安心して治療を受けられる環境かどうかを判断する材料となります。

複数のクリニックで適応検査を受けて病院の雰囲気を知り、比較するのももちろん良いでしょう。

実際病院に足を運び、自分に合う病院を選ぶことはとても大切です。

相談すべき・聞くべきこと

せっかくわざわざ病院に足を運ぶので、聞けることは聞いて疑問点や不安点を解消しましょう。相談すべき・聞くべきこととして以下が挙げられますので見てみてください。

ICLのメリットやデメリット

散々ICLについて調べたからと言って、医師にICLのことを聞かずに手術は受けないようにしましょう。

自分の思い込みや間違って知ってしまっていることもあるかもしれません。ICLについての詳細やメリット・デメリットといった基本的な事もしっかり確認してください。

たまに、よく調べてきたのかものすごく詳しく知っている人がいます。

こちらが説明しようとしても聞いていない、間違って知ってしまっていることの訂正に対しても耳を傾けない方はたまにいます。

それは本人の自由ですが、認識違いは手術後の後悔にもつながるので注意が必要です。

手術の流れ

手術の基本的な流れはどこの病院も同じですが、その病院によっての独自のやり方や流れなどはあります。手術前検査や手術当日、手術後の診察などの一連の流れを知り、きちんとその通りに従えるかを検討してみてください。

手術前や後の来院すべき回数や、手術当日はどのくらい滞在するのかなどは病院によって様々です。

手術当日に手術を受けるだけではなく、その病院としばらく関わりあうので手術を受けるにあたり一連の流れは確認しておきましょう。

手術後の見え方

よく聞かれる質問としてあるのですが、乱視は治るのか、手術後だけでなく長期的に見てどのくらいの期間良く見えるのかなど、手術後の見え方についても知っておきましょう。

人によって乱視度数は違いますし、老眼は基本的にはICLでは治せませんが自分がいつ頃老眼になるのかなど、簡単な検査をすることでその人自身の眼を考慮して医師が返答してくれます。

手術後の保証について

手術を受けた後、もし何かトラブルがあった時はどうなるのかについても把握しておくことをお勧めします。基本的には手術=安全、快適に見えるようになってほしい所ですが、手術なので100%ではありません。

手術後の保証については聞かないとあまり詳しく話してもらえないことも多いので、万が一のためにも知っておくと良いですよ

ネット情報よりスタッフの声がとても大切です。

あとは、検査受けたり聞いたり相談するだけでなく、病院の雰囲気やスタッフの対応なども観察してみてください。

長い付き合いになるので信頼のおける病院で手術を受けたいものですよね。

ICL・レーシックの適応検査が無料の病院

ICLたレーシックの適応検査が無料で受けられる病院を4つ紹介します。

病院が大手な場合、全国展開している病院もありますよ。

  • 品川近視クリニック(東京・大阪・名古屋・福岡・北海道)
  • 先進会眼科(東京・大阪・福岡)
  • 新宿近視クリニック(東京)
  • 南青山アイクリニック(東京)
  • アイクリニック東京(東京)*説明会時に簡易検査
  • フジモト眼科 天六院(大阪)*説明会時に簡易検査

品川近視クリニック(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌)

品川近視クリニックは全国5ヵ所(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌)に展開している近視矯正専門のクリニックです。

ICLの他にもレーシックの手術も豊富におこなっており、国内最多の実績を誇り月に500件以上の手術をおこなうときもあるようです。

費用もほぼ最安値だったり、遠方の方に交通費支給(*条件・上限あり)してくれたり、託児所サービスがあったりと手術を受けるにあたり至れり尽くせりのサービスがそろっていますので気になる方は適応検査だけでも行ってみる価値はあります。

品川近視クリニック基本情報
費用乱視なし:両眼46万 *度数により53.7万
乱視あり:両眼56万 *度数により63.7万
最寄駅<東京院>
 JR有楽町駅「銀座口」「中央口」より徒歩1分
 *東京メトロ 丸の内線・日比谷線・銀座線の銀座駅より連絡通路あり
<梅田院>
 JR大阪環状線 福島駅より徒歩5分、大阪駅(桜橋口)より徒歩12分
 阪神本線 梅田駅より徒歩10分
 地下鉄四つ橋線 西梅田駅より徒歩7分
<名古屋院>
 JR名古屋駅 桜通り口より徒歩7分
 地下鉄桜通線国際センター駅 3番出口より徒歩1分
<福岡院>
 地下鉄天神より徒歩5分
<札幌院>
 JR札幌駅南口より徒歩5分
休診日なし
診療時間10:00~20:00

先進会眼科(東京・大阪・福岡)

先進会眼科は全国3ヵ所で展開しています。

ICL手術の実績が長く、2010年にICLが日本の厚生労働省で認可された当初よりずっと手術をおこなっています。また徹底した清潔管理・安全管理の元での手術を徹底しているので安心して手術を受けられます。

そして遠近両用ICLの取り扱いもあるので、もし年齢が原因でICL手術が受けられない場合でも「IPCL」という40歳以上を対象としたICLの案内をしてくれます。

先進会眼科基本情報
費用乱視なし:両眼46.9万(度数により追加料金必要)
乱視あり:両眼59.3万(度数により追加料金必要)
最寄駅<東京>
JR新宿駅西口より徒歩4分
都営大江戸線 新宿西口より徒歩1分
<大阪>
JR大阪駅より徒歩7分
阪急梅田駅より徒歩5分
<福岡>
西鉄 福岡天神駅北口より徒歩4分
地下鉄 天神駅3番出口より徒歩1分
休診日火曜日
*大阪と福岡は火曜日と水曜日
診療時間10:30~19:00
*日・祝は10:30~18:00
*福岡は10:00~18:00

新宿近視クリニック(東京)

新宿近視クリニックは近視矯正手術を専門におこなっているクリニックです。

以前のデータですが、2020年12月までの手術実績が2500件以上なのでたくさんのICL手術がおこなわれていることがわかります。

ホームページより丁寧な検査手順を説明されており、適応検査やその後の検査もしっかりとおこなわれていることがわかります。手術の成功の要因の一つとしては検査結果に影響されるので、一度適応検査だけでも受けてみると良いでしょう。

新宿近視クリニック基本情報
費用乱視なし:両眼46万 *度数により両眼53.7万
乱視あり:両眼56万 *度数により両眼63.7万
最寄駅JR新宿駅西口より徒歩4分
都営大江戸線 新宿西口より徒歩1分
休診日なし
診療時間10:00~19:00

南青山アイクリニック(東京)

南青山アイクリニックではICLの他にもレーシックやリレックススマイルなどの近視矯正手術をおこなっており、「患者様の最高のQuality of Vision」を提供することを掲げています。

近視矯正手術だけでなく疾患の治療や予防医療にも力を入れており、近視矯正手術後に出やすいドライアイの治療にも詳しい医師が在籍しています。

ICLだけでなく近視矯正手術全般に話を聞きたい場合は南青山アイクリニックに相談しにいくと良いでしょう。

南青山アイクリニック基本情報
費用乱視なし:両眼73万
乱視あり:両眼83万
最寄駅銀座線外苑駅から徒歩4分
半蔵門線・千代田線・銀座線表参道駅から徒歩4分
休診日火曜・祝日の月曜・年末年始
診療時間9:30~12:00、14:00~17:30

アイクリニック東京(旧サピアタワークリニック)(東京)

アイクリニック東京では、無料説明会に参加した場合に簡易的な検査を無料でしてくれるようです。(説明会でなく適応検査を受けに行った場合は1万円の費用がかかります)

アイクリニック東京にはICLエキスパートインストラクターが在籍しています。日本でこの資格を持つ医師はまだ10名しかおらず、医療界の方が手術するときは「アイケアクリニックを選ぶ」という方も少なくなく信頼の高さをうかがえます。医師の信頼が高いので安心して手術を受けられる病院の一つです。

アイクリニック東京 サピアタワー基本情報
費用乱視なし:両眼73万
乱視あり:両眼83万
*片眼は半額
*適応検査1万円
最寄駅JR東京駅日本橋口より徒歩3分
東京メトロ東西線 大手町駅徒歩1分
休診日木曜日
診療時間9:00~19:00
*日は9:00~18:00

フジモト眼科 天六院(大阪)

フジモト眼科 天六院も、無料説明会が開催されておりその際簡易検査を無料で行い適応かどうかを判断してくれます。(説明会でなく適応検査を受けに行った場合は1万円の費用がかかります。)

こちらの病院も日本で10名しかいないICLエキスパートインストラクターが在籍しています。

過去に、手術の合併症で一番恐れられている感染症を起こしたことがなく、安全・安心して手術を受けることができます。

フジモト眼科 天六本院基本情報
費用乱視なし:両眼60万
乱視あり:両眼70万
*適応検査1万円
最寄駅地下鉄天神橋六丁目駅徒歩1分
JR天満駅徒歩5分
休診日火曜・祝日
診療時間9:30~18:00
*土曜は9:30~12:30のみ
*日曜は12:30~15:30のみ

**ここで出てきたICLの無料説明会については以下の記事で書いています**

よくある質問

Q: コンタクトレンズは装用しても大丈夫ですか?

A: 本来であればコンタクトを一定期間中止してから検査した方がより正しい検査結果が得られます。ですが適応検査の段階で必ずしもコンタクトレンズを一定期間外さなければならないわけではないため、各病院の指示に従ってください。

Q: 適応検査の結果、ICL手術を受けられないと言われた場合、他の治療法の相談もできますか?

A: もちろんです。多くのクリニックでは、ICL手術が適応とならなかった場合でも、他の視力矯正方法について相談することができますので遠慮なく医師に相談してみてください。

Q: 適応検査の結果は、当日すぐに教えてもらえますか?

A: 検査の内容やクリニックの体制によって異なりますが、基本的な検査結果はその日のうちに説明を受けることができる場合が多いです。

Q: 適応検査では、手術の具体的な日程まで決める必要がありますか?

A: いいえ、適応検査を受けたからといって、その場で手術の日程を決める必要は全くありません。検査結果や医師の説明を聞き、費用や手術内容、術後のケアなどを十分に理解し決めていただきます。一度持ち帰って家族と相談したり、他のクリニックの意見を聞いたりすることも推奨しています。

Q: 無料の適応検査にかかる費用は本当に一切かからないのでしょうか?

A: はい、一般的に「無料の適応検査」と謳っているクリニックでは、検査費用はかかりません。ただし、ごくまれに特定の詳細な検査を追加で行う場合に費用が発生するケースがありますが、その際は医師から説明がある場合がほとんどです。

まとめ

ICLやレーシックの手術を検討するなら、まずは適応検査で自分の目の状態を詳しく把握することが大切です。

また適応検査のために病院へ足を運ぶことは、正しい情報を得て手術をするかどうかを判断したり、信頼できる病院を見つける良い機会です。

ICLやレーシック手術を考えている人は無料の適応検査を利用して賢く病院を選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました