【レーシック】メリットやデメリットは?どんな人が手術受けられる?

LASIKしたいと思う近視の眼鏡の女の子 LASIK

近視矯正手術として以前よりよく知られているレーシックですが、メリットやデメリットはご存知ですか?

ここではレーシックのメリットやデメリットを中心に、レーシックとは何か・手術についてなども説明します。どんな人にレーシック手術が受けられるか、病院でどんな検査をするかまでわかりますのでぜひ最後まで読んでみてください。

**LASIKの説明よりも手術を受けられる病院が知りたい方はこちらの記事をどうぞ**

東京でレーシック手術を受けられる病院を紹介しています。

ここでわかること

・レーシックとは

・レーシックのメリット・デメリット

・レーシック手術を受けられる人

・検査内容について

【自己紹介】

眼科勤続年数・約15年の現役視能訓練士(国家資格保有の眼科検査員)です。

関東の端っこの小さい病院で細々とレーシックやICL手術にも関わっています。

近視で悩む人は多く、今でもレーシックは人気です。

そこでレーシックについて正しい知識を届けるために記事を書いています。

レーシックとは?

LASIKとは眼の表面・角膜を削って形を変えることで近視を矯正し、遠くも近くも見えるようになる方法です。

見えるようになる仕組み

通常、視力の良い人は眼の中に光が入りそれが眼の後ろ側(網膜)に焦点を結ぶ状態ですが、近視の人は光が網膜まで到達せず手前で焦点を結ぶことを言います。

眼鏡やコンタクトレンズなどを使って手前にきている焦点を網膜上に合わせることでよく見えるようにしていて、LASIKでは眼の表面の角膜を削る事で光の焦点の位置を調整して見えるようにしています。

近視の仕組み

レーシックの手術について

まず、角膜にフラップと呼ばれる蓋のようなものを作り、それをめくってレーザーをあてて削ります。そうすると角膜の形を変えることができ、近視や乱視を矯正することが出来ます。

LASIK手術の流れ
医療法人社団ライト みなとみらいアイクリニック 出典

レーザーを当てられる量には限界があるため、軽度か中等度の近視の方向けの手術です。角膜の厚みが十分にあれば強度近視でも手術はできますが手術後角膜がかなり薄くなってしまうので、強度近視の方は別の方法で近視矯正をした方が無難です。

レーシックのメリット・デメリット

次にレーシックのメリット・デメリットを挙げます。

レーシックのメリットは?

数ある屈折矯正手術の中でLASIKを選ぶメリットは何でしょうか。以下にまとめました。

手術時間が短い10分程度で終了します
手術前後の時間含めても2時間程度で帰宅可能
術後の回復が早い早ければ当日から見えるようになり、
多くの人は翌日までには視力回復
手術費用がリーズナブル他の屈折矯正手術の半額くらいで手術を受けられます
手術による眼内炎の心配がない目の中でなく表面の手術なので、手術で一番怖い眼内炎の心配がありません

手術とは言え、眼の中に触れる手術ではないので比較的安心して受けられる手術です。

また、近視屈折矯正手術の中では比較的リーズナブルな金額で手術を受けられます。

レーシックのデメリットは?

もちろんデメリットもありますのでしっかりと把握しておく必要があります。

手術後、失敗したと感じる人の中には以下のデメリットを理解せずにいた人もいるようです。

近視の戻りがある長期的に見たとき、近視度数が戻る可能性があります
特に近視度数が強いとこの傾向が多いです
グレアハローが起こる夜間を中心に光の見え方に違和感を感じます
夜間、車の運転する方は注意が必要です
ドライアイになりやすい目の表面にフラップ(蓋)を作り時に切れ目を入れることで
ドライアイが起こりやすくなります
復元ができない眼の表面の角膜を削るため、元には戻せません

近視の戻り

近視の戻りとは、手術後は調子良く見えていたものの再び近視が少し戻る現象の事を言います。

レーザーは角膜の実質と言って真ん中の部分に当てます。この部分は再生しないのでレーザーを当てたら元に戻ることはなく半永久的だと言われていますが、やはり生きた組織ではあるため微妙な変化がおこり近視が戻っていくと言われています。

グレアハロー

暗い所で光を見たときにまぶしく感じたり、光が輪っかのように見えたりハレーションを起こしたように見えたりすることがあります。これは見え方に慣れていくしかありませんが、最初は違和感がありグレアハローの影響で物が見えにくいと感じることがあります。

ドライアイ

角膜にフラップ(蓋)を作成しますが、そのフラップを作るには切開創が28mm程あり一時的に神経が遮断されて目が乾燥しやすい状態に陥ります。手術後、時間と共に落ち着いていきます。

レーシック手術を受けられる人について

ではレーシックはどんな人が手術を受けられるのでしょうか?

年齢

目安20歳前後から40歳前後の方が手術適応となる病院が多いです。あまりに若いと手術後も近視が進行する可能性があり、せっかく手術しても近視が再度出てきて見えにくくなることがあります。だいたい20歳前後で近視進行は落ち着くと言われているためそのくらいの年齢から手術可能としています。

また、40歳前後を超えると老眼が始まってきます。老眼とは遠くが見えるように矯正した状態だとピント合わせが必要な近くを見る時に見えにくくなる状態のことを言います。近くが見えにくくなると結局眼鏡が必要になるので、老眼を自覚し始める年齢は手術を断られることがあります。

近視度数

軽度の近視から中等度(-6.00くらい)の近視が適応としている病院が多いようです。

もう少し近視が強くてもLASIKができることもありますが、近視が強い分あてるレーザー量も多くなりそうすると角膜が薄くなるためあまりおすすめは出来ません。角膜の厚み次第であてられるレーザー量も変わりますので、病院で検査を受けて結果を聞くことが望ましいです。

どんな人に適しているか

そこまで強くない近視の方に適しています。

また近視矯正治療を手術でおこなう場合は自費費用なので高額ですが、LASIKは比較すると比較的リーズナブルな金額で手術を受けることができますので、費用が気になる方にも選択肢の候補にあがります。

眼鏡やコンタクトなしの裸眼で物が見えるようになったら生活が楽になりそうですね。

近視をどうにかしたい願望の強い方、災害や震災などに備えたい方、眼鏡やコントタクトが煩わしい方、レーシックに適応がある人であれば検討しても良いかもしれません。

適応検査から手術の流れ

病院に行ったらすぐ手術を受けるのかと言うとそうではありません。

まずは適応かどうかの検査や、手術に関する説明を受ける所から始まりますので、病院受診の際の流れをお伝えします。

適応検査

病院へ来院予約を取って最初にすることは、適応検査です。

レーシックができる眼なのかを検査と診察をおこなって判断します。もし適応であればレーシックの内容についての詳しい内容を伝えられ、今後の流れや手術のことなども詳しく説明してもらえます。

手術前検査

適応検査とは別に、手術に向けて視力検査でこまかく近視度数を測定したり、眼の状態の検査をしたりします。

中には調節麻痺剤と言って「ピント合わせの力を取り除く点眼薬」をつけて、本来の近視度数を徹底的に調べる病院もありますが、これはとても大切な検査なのでしっかりおこなっている病院が信頼できます。時間がかかる検査ではありますが、全て無駄な検査ではないのでしっかりと時間を確保して受けに行くようにしましょう。

そして正しい検査結果を出すためにも普段からコンタクトレンズを付けている方は検査前数週間程、裸眼で生活するよう指定されます。コンタクトレンズをつけていると少なからず眼の形が変形するので、その状態で検査すると手術後の結果に影響が出ますので気を付けましょう。

眼科には「視能訓練士」という検査員がいます。

国家資格を持っている眼科検査の専門家ですが、本来であれば眼科検査は視能訓練士がおこなうべき所、無資格の検査員が検査している所も多々あります。

その眼科では視能訓練士さんが検査しているか確認してみてください。

手術当日

前日はゆっくり休んで手術当日を迎えます。手術当日は指定された時間に遅れないように行き、手術の準備をしたら手術は片眼10分ほどとあっという間に終わります。両眼手術して休憩などしても約2時間程あれば帰宅できる所が多いようです。

手術後検査・診察

手術翌日は眼の状態の確認のために必ず診察があります。見え方は人によってはすでに良く見える方もいれば、まだいまいちすっきりしない方と様々ですが数日すると必ず良く見えるようになるので気長に待ちましょう。

手術後は見え方だけでなく、眼の状態の観察が必要なため診察受診はとても大切です。見えるからと言って受診を独断で止めるには危険ですので指定された日に必ず病院に行くようにします。

来院回数も最初は多めですが次第に頻度は減っていきます。

ですが、眼の中にコンタクトレンズが入っているので、安定してからも1年に1度の定期受診を受けるようおすすめされます。

まとめ

レーシックについて、メリット・デメリットを中心に解説しました。

近視の見えない煩わしさがなくなり裸眼で生活できるのはとても快適だと思います。まずは自分が適応かどうかだけも病院に足を運んで近視矯正の治療の第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

**以下に東京都内でレーシック受けられる病院を紹介しています**

**以下には大阪でレーシック手術をうけられる病院を紹介しています**

タイトルとURLをコピーしました